資格試験が終わってもすぐには合否の結果は出ません。試験にもよりますが試験日から合格発表まで数ヶ月かかるのが普通です。

 

その数ヶ月の間はとても長く感じるものです。合格をしているどうかが気になってしょうがないという人も多いはずです。

 

では、その長く感じる間はどう過ごせば良いのでしょうか? 自己採点をして状況を把握するべきなのでしょうか?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

合否通知までは多くの人が不安になるもの

 

資格試験が終わってもすぐには合否の結果は出ません。試験にもよりますが試験日から合格発表まで数ヶ月かかるのが普通です。

 

その数ヶ月の間はとても長く感じるものです。合格をしているどうかが気になってしょうがないという人も多いはずです。

 

では、その長く感じる間はどう過ごせば良いのでしょうか? 自己採点をして状況を把握するべきなのでしょうか?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

合否通知までは多くの人が不安になるもの

 

格試験が終了をして、その結果に関しては多くの人が不安になるものです。

 

たとえかなりの手応えがあったとしても、

 

「マークミスをしていないだろうか?」

 

「合格基準点は例年と比べてどうなのだろうか?」

 

など不安になるとキリがないくらい受験生は試験の結果が心配になってしまいます。

 

自己採点はすべき?

 

最近では受験生が多いメジャーな資格試験では、多くの受験予備校などで解答速報会を実施します。

 

それでは試験を受けたら自己採点はすべきなのでしょうか?

 

それとも自己採点をしても実際には合否の結果は変わらないわけですから、すべきではないのでしょうか?

 

結論的には自己採点をすることは悪いことではないのですが、注意をしないと精神面など悪影響を及ぼす場合もあります。

 

試験の合格基準が毎年決まっている場合

 

資格試験によっては毎年の合格基準が決まっているものがあります。

 

例えばファイナンシャル・プランナー技能検定試験。2級は就職や転職で評価もされるものですが6割以上の正解で合格になります。

 

自己採点をして6割以上を取れていれば一応合格していると分かるので自己採点をして安心したいという人もいるでしょう。

 

ただし自己採点結果によって合格基準をクリアしていても、もしかしてマークミスをしているなんてことも絶対にないとはいいきれないわけで、それでも心配な人はいるでしょう。

 

心配し過ぎは精神衛生上良くないので、一応合格基準点をクリアしているのなら安心をして資格を取った後の未来のことを考えることをオススメします。

 

例えば独立開業ができる資格であれば、どこでどのように開業するのかを情報を集めてみるのも将来に役立つでしょう。

 

記述式の場合は採点が難しい

 

マークシート方式の場合は自己採点は簡単ですが、記述式試験の場合は採点は難しいでしょう。

 

そもそも採点基準がハッキリとしない場合もありますし、解答によっては部分点がもられる場合もあります。

 

行政書士試験はマークシート方式と記述式が併用される試験ですが、解答速報会でも模範解答が示されますし、採点基準を予想している場合もあるでしょう。

 

目安として参考にしてだいたいの点数を把握するということにとどめるのが良いでしょう。

 

超難関資格の場合は解答が割れる場合も

 

解答速報が行われる人気の資格試験の中で超難関資格の場合は、時折解答が予備校によって割れる場合もあります。

 

そんなときはどちらの解答を信じたら良いかを悩んでしまいがちですが、悩み過ぎはやはり良くありません。

あまり考えすぎずにその問題は保留としておくぐらいの気持ちでいたいところです。

 

問題用紙を持ち帰ることができない資格試験も

 

問題用紙を持ち帰ることができないため、そもそも自己採点ができない試験もあります。

 

有名なものはTOEICです。

 

問題用紙は厳重に持ち帰ることができないように回収され厳重に管理されています。

 

問題用紙が持ち帰れないことに関して、その理由は主催者側からアナウンスはされていません。

 

そのためハッキリとした理由はわかりませんが、試験のレベルを一定に保つために行っているという考え方もあります。

 

TOEICは長文問題がたくさん出題されますので、復習としてももう一度試験問題を解くことは有効なのです仕方ないですね。

 

考えすぎるより復習をしよう

 

自己採点をする上であまりナーバスになりすぎると、日常生活に悪影響を及ぼすこともありますから、考え過ぎるのはやめておきましょう。

 

それよりも合否にかかわらずしっかりと復習をしておきたいところです。

 

今年の試験問題は来年になれば“過去問”となり、最高の教材のひとつになります。

 

試験に不合格であれば来年の試験に活かせるようですしょうし、仮に合格をしていてもその試験の内容をより深く知ることは大切なはずです。