宅建士試験が終了し、手応えがあった人はすでに次の目標に向けて動き出しているでしょうか?

 

ある資格試験の合格の後に目指すのが、多くの人と同じように「ダブルライセンス」。勉強した科目が出題されたりするので、効率よく資格を取得することができるからです。

 

宅建士試験のダブルライセンスの候補も様々なものがありますが、同じ不動産資格であるマンション管理士や管理業務主任者をその候補にする人も多いはずです。

 

では、宅建士試験で合格の手応えがあった人は、次にマンション管理士や管理業務主任者の資格を目指すべきなのでしょうか?

 

試験の類似点などを比較しながら、Wライセンスを取る価値について考えてみます。

 

スポンサーリンク

宅建士試験とダブルライセンスの相性

 

資格試験でもダブルライセンスを取った場合が良い場合とそうでない場合があります。

 

例えば司法試験、司法書士や公認会計士などは試験合格後は、他の資格を取得するよりはそれぞれの業務分野を極めるべきだといえます。

 

もちろんその気があれば、ダブルライセンスを目指しても良いですが、世の中には医者であり弁護士でもあるという人もいますから。

 

ただ、一部の天才は超難関資格のダブルライセンスを取得することはできるでしょうが、一般人にとってはとても真似のできるものではありません。

 

それでは宅建試験の場合はどうかとというと、宅建士試験は難関資格の中でも入門クラスに属する資格です。

 

そのためか多くの人が受験する資格であり、まだまだより難しい試験に挑戦するのも十分に正しいといえるでしょう。

 

 

スポンサーリンク

業務を極めるのももちろんアリ

 

ただダブルライセンス取得が必ずしも良いというわけではなく、宅建知識を存分に活かすということで、関連する業務知識をしっかりと身につけることももちろん有効でしょう。

 

宅建士資格は必置資格ですから、ただ営業所にいれば良いという考えもあるでしょうが、その宅建の知識を生かして不動産営業をお客の立場により立ってすることもできるはずです。

 

どんな仕事でも奥深いものですから、その分野を極めようと思うといくらでも勉強したり経験したりすることはあるものです。

 

宅建試験はダブルライセンスを目指すのに適した難関資格の登竜門のような資格ですが、もちろんその分野を極めるのもアリなのです。

 

 

マンション管理士や管理業務主任者の場合は?

 

宅建士は不動産資格の基本的なものとして位置付けされています。そのため、特に関連資格のダブルライセンスを取得することを目指す人は多いです。

 

不動産資格として一番のターゲットにされがちなのが、マンション管理士や管理業務主任者です。

 

不動産関連の資格となると、不動産鑑定士や不動産の権利登記を扱う司法書士がありますが、どちらも超難関資格であり、合格するのにはかなり厳しい試験です。

 

不動産の表示登記を扱う土地家屋調査士にしても、不動産鑑定士や司法書士よりも難易度は下がるものの、宅建士試験と比べるとその難易度の違いは大きいです。

 

しかし、マンション管理士や管理業務主任者となると難易度が似た感じという印象を持つ人も多いためか、ダブルライセンス取得の意欲が湧いてくる人も多いはずです。

 

ただ、宅建士は不動産の仲介や売買がフィールドですが、マンション管理士や管理業務主任者は不動産の管理を担当するため、関連性は実は薄いという意見もあります。

 

ただ、その意見はあまり正しくはなく、不動産を売買の段階から管理面まで幅広い知識を有することは、お客の信頼も得ることができてダブルラインセスは生きるはずです。

 

箔が付いたり、会社によっては資格手当が付く場合もあるので、より多くの関連資格を取得しておくことはメリットも多いでしょう。

 

現在不動産仲介業の仕事をしている人が、不動産管理業などに転職する場合は資格取得が有利になりますので、宅建士試験の知識を有する今がダブルライセンス取得しやすい点でもオススメです。