司法書士試験は数ある資格試験の中でも超難関資格のひとつです。

 

超難関資格となると、とても独学での合格は不可能と考え資格予備校などに通う人も多いですが、司法書士試験はどうなのでしょうか?

 

働きながら合格を目指すには、さらに時間の制約もあり独学では難しいと思われますが、独学でも合格をする人はたくさんいるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

司法書士試験の特徴

 

司法書士試験の特徴は実務家登用試験という色合いが濃くなっています。

 

司法書士のメインの業務である不動産登記や商業登記の申請業務を、試験に合格して、実際に行うことができるように試されているのが司法書士試験の特徴でもあります。

 

そのため、司法書士試験には学科試験に加えて記述試験があります。

 

記述試験は実際の事案を想定して不動産登記や商業登記の手続を行うようになっています。

 

このような実務家登用試験の性格があることから、その試験は詳細かつ正確な知識が必要とされ、多くの受験生が苦しんでいるのも事実です。

 

また、その必要な勉強量は、かつて「日本一暗記量が多い試験」と称される程のボリュームのある難関資格試験です。

 

さらに最近では単純暗記では対応できないような、論理型の頭を使う問題も増えてきていて、より問題自体は難しくなっているといえるでしょう。

 

 

スポンサーリンク

合格の鍵は基本事項の徹底

 

司法書士試験は簡単に合格することができない超難関資格試験のひとつとして数えられますが、合格するためには難しすぎる問題を解く力ではありません。

 

合格の鍵となるのが基本事項の徹底です。

 

試験に合格するためには、多くの受験生が間違えないような基本事項を確実に押さえることが鉄則です。

 

これは、司法書士試験のような超難関資格試験でも同じです。

 

さらに難関資格ほど基本事項の応用力を試されることが多くなるので、基本事項を徹底することはより必要になってきます。

 

とにかく毎日毎日基本事項をコツコツ勉強することが、合格への近道だといえるでしょう。

 

 

司法書士試験は独学でも合格ができる?

 

超難関資格というと、独学では合格ができず資格予備校などを利用することが当たり前のような風潮があります。

 

より効率よく学習をすることを考えると、資格予備校の利用はとても役立ちますが、決して独学では合格ができないというわけではありません。

 

基本事項を徹底して行うことが合格でも大切なことから、独学でコツコツ勉強することでも十分に合格をすることができます。

 

実際に例年多くの独学者が司法書士試験に合格をしています。

 

司法書士試験の基本書や過去問集は良いものがたくさん出ていますので、それらを十分に活用することができれば、実力をつけることはできます。

 

 

働きながらではどう?

 

独学でも合格ができるとはいっても、司法書士試験の勉強量はとにかく半端ではありません。

 

そのため、とにかく勉強時間をいかに作り出すことが必要で、多くの時間をかけなければ合格することは難しい試験です。

 

では、忙しいビジネスパーソンが働きながら合格することはできるのでしょうか?

 

この点、いつも帰宅が深夜になり、帰宅後は食事や入浴をするとすぐ寝るような生活の人はとても独学では合格はできません。

 

そのような人は独学だけでなく通信教育や資格試験予備校を利用しても、やはり合格することは難しいはずです。

 

1日に最低でも2~3時間、休日は一日中勉強をすること司法書士試験の合格のためには大切です。

 

さらに細切れ時間を有効活用することも欠かせません。

 

働きながら司法書士試験に合格をするには、特に独学で合格をするためには時間を作り出す工夫が必要なのです。

 

時間さえ作り出し、勉強する環境をつくることができれば独学でも合格をすることは可能です。

 

ただ、働きながら勉強をすることを何年も繰り返すことはとても大変ですし、できれば短期で合格を果たすべきでしょう。

 

短期で合格をするには、資格予備校や通信教育などを利用して効率よく勉強をすることも大事です。

 

基本事項を習得するのには分かりやすく説明する講義は、独学で基本書を読むより格段に吸収が早いでしょう。

 

司法書士試験は働きながらでも独学で合格は可能ではありますが、より現実的には説明の分かりやすい講義などを受けることで、「お金で時間を買う」ことが大事になってくるでしょう。