あなたはどこでいつも勉強をしていますか?

 

自宅や図書館の静かな場所でしか勉強ができないという人は、けっこう多いように感じます。

 

ただ、場所を選んで、その場所しか勉強ができないとなると、ちょっと時間を効率的に使えていないのではないかと感じます。

 

特に仕事をしながらとなると、自宅や図書館なんて1日のうちほんの少しの時間しかいることができないはずですからね。

 

勉強の場所を選ばなければ、多くの時間を勉強に当てることができます。さらにながら勉強を取り入れれば、1日24時間を有効活用することができます。

 

スポンサーリンク

私も図書館でしか勉強ができなかった

 

静かな場所でしか勉強ができない人っていますよね?

 

私が実はそうだったのですが、図書館でしか勉強ができなかったというタイプです。

 

しかも近くの地域図書館は勉強するのに環境が良くないということもあり、数キロ離れた大きな中央図書館まで通うという日々を送っていました。

 

また自宅ではテレビなどの誘惑が多いので一切勉強をせず、とにかく勉強は図書館でやるものというのが私の中での常識でした。

 

 

スポンサーリンク

場所を選ぶと時間がもったいない

 

場所を選んで、そこでしか勉強ができないとなると、そこにいる時以外の時間を有効活用できていません。

 

図書館だけでしたら、そこまでの行き来や家での時間などが勉強できないわけですから。

 

図書館には休館日もありますし、もし席が空いてなかったらという事態もありえますので、場所を選ぶと大切な時間を無駄に過ごしてしまう場合もあります。

 

 

勉強は場所を選ばずどこでもできる

 

考え方を変えると勉強はどこでもできるものです。

 

例えば通勤途中の電車やバスの中でも、そこに適した勉強はありますし、通勤の前後であればカフェやファミレスなどで勉強をすることもできるでしょう。

 

仕事が終わっても同じように自宅までの間のファーストフード店でちょっと勉強をしていくというのも、効率よく時間を使えるということになるでしょう。

 

 

朝の時間を有効活用しよう

 

場所を選ばず勉強をするといっても、カフェやファミレスは仕事が終わってからは混雑もしがちだし、お店によってはとても騒がしい場合もあるでしょう。

 

仕事が終わってからは、疲れてそれほど集中力を持って勉強ができないこともあるでしょうし、勉強する時間に対してそれほど高い効果があげられていなければ、その時間は少しもったないです。

 

自宅を帰るとテレビなどの誘惑も多いですし、疲れていると眠ってしまうこともあるでしょう。

 

それに比べて朝はどうでしょうか?

 

カフェやファミレスもそれほど混雑はしていないし、騒がしいということも少ないはずです。

 

会社の近くのお店で勉強をすれば、出勤時間ギリギリまで勉強ができるし、「締切効果」を利用して勉強の成果を高めることもできます。

 

朝に会社の近くで勉強をするとなると、必然的に通勤時間が早くなり、電車やバスも空いているでしょう。

 

空いている電車やバスの中でも勉強ができるので、一石二鳥で勉強をする時間を作り出すことができます。

 

このように勉強場所を選ばないと多くの勉強時間をつくれるものです。

 

特に社会人が仕事と両立して資格試験の勉強をするためには、仕事と生活以外の時間をどれだけ勉強時間に当てることができるのが重要です。